つるは放置すると10mも伸び、秋には紅葉も楽しめるテイカカズラの剪定、剪定時期、開花時期、特徴や花言葉をまとめました。



テイカカズラの特徴

テイカカズラ常緑広葉樹
科・属名キョウチクトウ科・テイカカズラ属
別名マサキノカズラ
花期5~6月
花色
樹高つるの長さ5~10m
用途目隠し、鑑賞

テイカカズラの剪定時期

テイカカズラの剪定時期は、5月中旬~6月に剪定するのが最適です。テイカカズラは主に伸びたつるを剪定していきます。剪定時期に剪定することで、花つきがよくなったり木のダメージも少なくなります。

病虫害対策

5~8月に薬剤を散布して予防する。

【おすすめ薬剤】ベニカXファインスプレー、オルチオン乳剤、スミチオン乳剤

テイカカズラの剪定

剪定(5月中旬~6月)

側枝を整理する

主枝から横に伸びる枝を整理することで大きさを保つことができます。

伸びすぎた枝を切る

丈夫で放っておくとつるがどんどん伸びていきます。伸びすぎた枝は途中で間引くすぐか根元から切り落としましょう。枝を切るときは葉のすぐ上で切ります。

下枝を切る

フェンスや壁など平面に這わせるときは主幹を2~3本に、ポール仕立ては1~2本にしておくと扱いやすくなります。下枝は根元から切り取りましょう。

枯れ枝を切る

枯れ枝はつけ根から切り落としましょう。



剪定のポイント✂

・生育旺盛なので毎年剪定し、大きさを保つ。

・つるを伸ばす高さを決めておき、伸びすぎたら切り戻す。

・地際の下枝はつけ根から切り取っておく。

※同じつる性のハツユキカズラも同じ剪定方法でよい。


テイカカズラの開花時期


テイカカズラの開花時期は5~6月に開花します。甘い芳香をもつ小さな白い花を咲かせ、秋には紅葉も楽しめます。

花芽のつき方

今年伸びた枝の先のほうにつきます。7月から8月にできた花芽が翌年に咲きます。

テイカカズラの植えつけ、肥料

テイカカズラの植えつけ・移植に適している時期は5~9月に適しています。(暑すぎる時期は避けましょう)植穴に腐葉土を多めに入れて、土づくりし半日陰でつるを誘引できる場所に植えてあげましょう。

地植えの場合は、肥料は特に必要ありません。丈夫な木なので何も与えなくてもすくすく育ちます。

テイカカズラの花言葉

テイカカズラの花言葉には「優雅」、「さわやかな笑顔」、「依存」が挙げられます。花言葉の由来は能楽の「定家」からきています。藤原定家が式子内親王に恋したが、叶わず亡くなった後も彼女のことが忘れられず、カズラに生まれ変わって彼女の墓に絡みついたとされています。



テイカカズラの剪定が大変に感じたら?

テイカカズラの剪定が難しいなどお困りな時はむりをせず、プロにご相談しましょう。

テイカカズラの剪定自体はあまり難しくありませんが、花が咲かない、などのお声はよく耳にします。

そうならないためにもお困りなときは、プロにお願いしてみるのもいいでしょう。

お庭に関するお悩み、お困りごと、何でもお気軽にご相談下さい。080-2535-0250受付時間 9:00-18:00(年中無休)

メールは24時間対応
植木屋の料金の相場ってどれくらい?料金を安くする方法も!

現役の植木屋が料金の相場、安くする方法を徹底解説します。職人1人1日あたりに発生する日当制(時給制)か、庭木1本〇〇円と決まっている単価制の2パターンがあります。職…