カラタネオガタマの剪定方法、剪定時期、開花時期や特徴、花言葉などカラタネオガタマに関することをまとめました。



カラタネオガタマの特徴

カラタネオガタマ常緑広葉樹
科・属名モクレン科オガタマノキ属
別名トウオガタマ(唐招霊)
花期4月~5月
花色淡い黄色、紫色、薄ピンク色
樹高3~5m
用途目隠し鑑賞

カラタネオガタマの剪定時期

カラタネオガタマの剪定時期は、5月中旬~6月に剪定するのが最適です。花が終わるころに剪定し、伸びすぎてる枝や日の光を妨げる枝などの不要枝を切り、整理しましょう。

病虫害対策

カラタネオガタマは比較的丈夫な植物といわれていますが、絶対に病気や害虫が発生しないとはかぎりませんので、5月~6月の剪定し終わった後殺虫殺菌剤を散布するのが効果的です。

カラタネオガタマの剪定

コンパクトに保つ

横や上に伸び広がらないように、卵形や円錐形などの樹形を思い描き、そこからはみ出した枝を切り取って、コンパクトに保つようにします。

枝を間引く

木の内部にまで日が射すように、混み合った枝や絡み枝、幹吹き枝などの不要枝を切り取り、枝葉が混み合った部分は葉が重ならないように間引きます。

徒長枝は切り取る

徒長枝にはほとんど花芽がつかないので、花が終わったころにつけ根から切り取ります。

徒長枝を使って枝を増やす

徒長枝は、基本的につけ根から切り取りますが、枝を増やしたいときは、4~6芽を残して切り、花芽のつく枝が出るのをうながします。



剪定のポイント✂

・徒長枝はつけ根から切るが、枝を増やしたいときは4~6芽残す。

・内部にも日が射すように、混み合った枝などの不要枝をを間引く。

・樹形を乱す枝はつけ根から切り、コンパクトに保つ。

※生長がゆっくりで扱いやすい木。寒風や乾燥を嫌い、半日陰を好む性質がある。


カラタネオガタマの開花時期

カラタネオガタマの開花時期は、4~5月に開花します。初心者の方にも育てやすく、いろんな色の花を咲かせ,、いい香りを漂わせるので、さまざまな楽しみ方を味わえます。

花芽のつき方

その年に伸びた枝の葉のつけ根に、7~8月ごろにできます。花芽はふっくらしていて、褐色の毛におおわれています。花芽のつき方としては、ツバキに似た花芽のつき方をしているので、分かりやすいです。

カラタネオガタマの植えつけ、肥料

カラタネオガタマの植えつけ・移植に適している時期は暖かくなるの4~5月が適しています。カラタネオガタマは寒いのを嫌うため寒い時期は避けましょう。半日日が当たり半日陰のところに植えるのがベストです。カラタネオガタマは乾燥をきらうので、1日中日があたるところはあまりおすすめできません。

地植えの場合は、花芽のついた8月頃に油かす化成肥料を与えると効果的です。

カラタネオガタマの花言葉

カラタネオガタマの花言葉は、「甘い誘惑」です。花の香りがバナナのような甘い香りをすることからつけられています。



カラタネオガタマの剪定が大変に感じたら?

カラタネオガタマの剪定が難しい、花が咲かないなどお困りな時はむりをせず、プロにご相談しましょう。

カラタネオガタマの剪定自体は難しくありませんが、花がならない、などのお声はよく耳にします。

そうならないためにもお困りなときは、プロにお願いしてみるのもいいでしょう。

お庭に関するお悩み、お困りごと、何でもお気軽にご相談下さい。080-2535-0250受付時間 9:00-18:00(年中無休)

メールは24時間対応
植木屋の料金の相場ってどれくらい?料金を安くする方法も!

現役の植木屋が料金の相場、安くする方法を徹底解説します。職人1人1日あたりに発生する日当制(時給制)か、庭木1本〇〇円と決まっている単価制の2パターンがあります。職…